このたび 株式会社カウテレビジョン様のインタビュー企画 「社長室101」 へ
代表 許斐へのインタビュー動画が掲載されました。
https://cowtv.jp/channel/boss/890konomi/01.php

このたび 株式会社カウテレビジョン様のインタビュー企画 「社長室101」 へ
代表 許斐へのインタビュー動画が掲載されました。
https://cowtv.jp/channel/boss/890konomi/01.php

弊社は、このたび三菱重工業㈱ 艦艇・特殊機械事業部 立神艦船製造部 艤装課 課長 砂山様より 感謝状を受け賜わりました。
前工程での大幅な遅れに対するリカバリー活動を評価頂き、現場対応に当たった弊社の社員及び下請け協力会社殿へお客様よりお礼の言葉と感謝状を頂いております。
2025年7月24日大安 (島根県)三隅神社におきまして、
新事務所建設工事の安全祈願祭を執り行いました。又、関係者の皆様にもご参列いただき滞りなく執り納めることが出来ました。
宮司様をはじめ境内関係者の皆様には深くお礼申し上げます。
今後、お客様への更なるサービス向上を目指し体制強化に努めて参ります。
新事務所は、2026年初頭に完成予定としております。
今後もより一層のご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

撮影場所 ~
祭神は三隅兼連(かねつら)。三隅氏は藤原(御神本:みかもと)国兼を祖とし、建久4年(1193)四代目兼高が石見権介(ごんのすけ)となって益田七尾城に入り、益田氏を名乗った。その次男兼信が三隅に来て四代兼連は高城山(たかじょうさん)に拠(よ)り三隅氏を名乗った。南北朝の争乱の時、新田義貞、名和長年らに呼応して足利氏と戦い、山城国で戦死した。このため明治以降、忠臣として脚光をあび、昭和3年(1928)神社創建の議が出願され、昭和12年(1937)造営された。境内に胸像がある寺戸光次(てらどみつじ)は同神社創建のため東奔西走した当時の三隅町長。境内のツツジは約5万本、石見で随一といわれる。例祭時(5月3~5日頃にほぼ満開になり例祭に花をそえる。
引用:「しまね観光ナビ」 https://www.kankou-shimane.com/destination/20416
2025年度の外国人技能実習生(6期生)2名の受入れを行いました。
監理支援団体での入国後研修を経て、宇部営業所へ配属されます。
これから、様々な現場で知識を学び技能習得を 「安全第一」に
しっかりとサポートして参りますので、どうぞ宜しく御願い申し上げます。
全国安全週間の実施に合わせ戸上神社にて(門司区大里)
2025年7月1日(火)安全祈願祭を執り行いました。安全・安心を第一に社員一人一人が誠心誠意努めて参ります
【今年度の日石工業株式会社 安全衛生スローガン】
新 た な 気 持 ち で 取 り 組 も う
一 人 一 人 の 安 全 意 識
笑 顔 が 広 が る 快 適 職 場
当社はこのほど、三菱ケミカル九州工事安全衛生協力会 様より
20カ年間無災の成績を認められ安全表彰を頂きました。
これからも関係各社様のご指導を仰ぎながら、毎日の安全を一つずつ積み重ねて参ります。
当社はこのほど、UBE(株)様より、「工事評価優秀賞」並びに「特別ゼロ災害継続表彰」を頂きました。関係各社の皆様には、心より感謝申し上げます。
今後もお客様の信頼と期待に応えるべく高品質で安全性の高い施工を目指し、コンプライアンスの徹底と安全文化の醸成に注力して参ります。
今後共ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

このたび2025年3月21日付で新たに1名の仲間が入社致しました。
本社での新入社員研修(13日間)を経て、宇部営業所へ配属されました。
研修では、会社の基本ルールや安全教育は勿論、具体的な業務内容や 社会人ビジネスマナーなど、しっかりとした基礎知識を身に着けて頂きました。
配属先でも教育指導員が付き添い、しっかりとサポートして参りますので
今後の彼の成長にご期待下さい。
これから様々な経験を積み、会社の一員としてだけでなく自身が思い描く”理想”の大人へ立派に成長されることを心より願っております。
当社は、本年度(2024年度)創立70周年を迎えることとなりました。
これもひとえにお客様をはじめとする関係各社様の温かいご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
又、この記念すべき節目に、プレミアホテル門司港様にて創立70周年記念祝賀会を開催致しました。
会場となったプレミアホテル門司港様のご協力もあり、大変素晴らしい環境の中
終始和やかな雰囲気で本式典を無事終えることが出来ました。
プレミアホテル門司港スタッフの皆様には、心より感謝申し上げます。
又、昨年より同敷地内へ建て替え工事を進めておりました新社屋が、このたび3月24日(月)に無事竣工致しましたのでお知らせ致します。
これからも私達従業員一同は
多くの困難を乗り越えながら事業を支えてきた先人の方々へ感謝の気持ちを忘れず
「得意冷然 失意泰然」の精神を胸に100年企業へ向けた歩み進めて参ります。