新事務所の建設開始【島根県浜田市三隅町内】 「安全祈願祭」を執り行いました。

新事務所の建設開始【島根県浜田市三隅町内】 「安全祈願祭」を執り行いました。

2025年7月24日大安 (島根県)三隅神社におきまして、

新事務所建設工事の安全祈願祭を執り行いました。又、関係者の皆様にもご参列いただき滞りなく執り納めることが出来ました。

宮司様をはじめ境内関係者の皆様には深くお礼申し上げます。

今後、お客様への更なるサービス向上を目指し体制強化に努めて参ります。

新事務所は、2026年初頭に完成予定としております。

今後もより一層のご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

撮影場所 ~

三隅神社 ミスミジンジャ

祭神は三隅兼連(かねつら)。三隅氏は藤原(御神本:みかもと)国兼を祖とし、建久4年(1193)四代目兼高が石見権介(ごんのすけ)となって益田七尾城に入り、益田氏を名乗った。その次男兼信が三隅に来て四代兼連は高城山(たかじょうさん)に拠(よ)り三隅氏を名乗った。南北朝の争乱の時、新田義貞、名和長年らに呼応して足利氏と戦い、山城国で戦死した。このため明治以降、忠臣として脚光をあび、昭和3年(1928)神社創建の議が出願され、昭和12年(1937)造営された。境内に胸像がある寺戸光次(てらどみつじ)は同神社創建のため東奔西走した当時の三隅町長。境内のツツジは約5万本、石見で随一といわれる。例祭時(5月3~5日頃にほぼ満開になり例祭に花をそえる。

引用:「しまね観光ナビ」 https://www.kankou-shimane.com/destination/20416